今日で生後10ヶ月目に突入の我が子です。
生まれてきて305日目、300日を過ぎてしまいました。
は、はやすぎる…
1年間という育休期間も残りわずか。
この贅沢な日々からお届けする恒例となった成長と変化シリーズです。
目次
生後10ヶ月で感じる我が子の7つの成長と変化
よく寝るようになりました

離乳食を3食食べるようになった頃から本当によく寝るようになりました。
7時に寝て、12時前後に一回起きて、朝の5時6時まで。
背中スイッチの感度もだいぶ鈍化してきている気がしており、体力的にも助かっています。
つかみ食べを始めています

妻の離乳食がおいしいからだと思いますが、よく食べます。
最近はつかみ食べを始めていて、つかみ食べしていないと「あー!(泣)」と主張するほど(笑)
食べさせてもらうより自分で食べたいお年頃のようです。
じっとしててくれません

これはここ1,2ヶ月のはなしですが…
まあじっとしててくれません(笑)
オムツのテープタイプを使えてた頃がもはや懐かしい…
オムツ交換や着替えはスムーズにできないことがデフォルト。
これが歩きだすようなるとさらに大変なんだろうなー(遠い目)
つかまり立ちの持久力がついてきました

最近はよくつかまり立ちをしています。
つかまり立ちも日々進化していて、だいぶ持久力がついてきました。
もう少しでつかまり歩きが安定し始めるかなというような今日このごろです。
後追いが始まっています

後追いが始まりました。
ちょっと移動するだけで、後ろを追ってきてくれます。
たまらんほどかわいいわけですが、トイレ行きたいときとか困りますよね(笑)
妻がいないときはドアを開けて用を足さざるを得ない状況です。
よくおしゃべりします

最近よくおしゃべりしてくれています。
「あー」だったり、「はむー」だったり、「わきゃー」だったり、「へっへ」だったり。
なぜか「ままー」って聞こえたり、「ぱっぱあ」って聞こえたり、自分たちの都合のいいように解釈してしまうから不思議です(笑)
好奇心が旺盛

最近とにかく好奇心が旺盛だなと思います。
おもちゃとかも常に新しいモノだったり、見たことのないモノに興味を示すので、よく遊んでいたおもちゃとかには目もくれなかったり。
でも忘れた頃にお気に入りのおもちゃで遊びだすから不思議です。
携帯への執着がすごい

大人たちが触っているからなのか、わたしが携帯いじりすぎなのか、携帯への執着がハンパないです(笑)
おもちゃを見せても全然反応しなかったのに、携帯を見せると高速ハイハイで携帯を奪おうとします。
真意は定かではありませんが、大人たちが持っているもの、使っているものについては興味を示すんだろうなと。
10ヶ月目に突入

今日から10ヶ月目に突入です。
離乳食も3食が定着し、夜もよく寝てくれるようになり、だいぶリズムができてきた感じがあります。
このままいいリズムで生活できると、大人たちも暮らしやすいなと。
育休期間は本当に残りわずか…
また来月までの成長も楽しみにです。