2021年12月、埼玉県本庄市の上里建設に施工してもらった新築戸建てがついに完成しました!
おかげさまで大大大っ満足な家に仕上がったので、身近な方に内覧会の意味もこめてルームツアーをしたいと思います(笑)
また家づくりにあたりインスタやピンタレストを多数参考にしましたが、どのメーカーのどの素材を使っているかまで書いてあると非常に参考になったので、我が家も備忘録兼ねて記録しておこうかと。
今後家づくりをする方の参考になれば幸いです。
※ちなみに書いているのはわたし(夫)ですが、住まいのこだわりはほぼ妻です。わたしがこだわったのは太陽光と蓄電池くらい(笑)
目次
建物概要
築年:2021年12月
平米数:1階 70.38㎡ 2階 67.90㎡
向き:南向き
構造:木造2階建
新築ルームツアー
外観
![](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/03/81D8126.jpg)
明るい印象のお家がよかったので、白を基調に木の雰囲気を取り入れました。また目地が目立たない外壁がよかったので、標準にはなかった素材を採用しています。
1F:玄関
![](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/81D8150.jpg)
玄関入ると広々した土間玄関。土間玄関にはタイルを採用しました。
階段はあえて開口することで、開放的な雰囲気に。子どもが危ないかなとも思いましたが、今のところは大きなトラブルには繋がってません。
(今のところ…)
2F:リビング
![](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/03/81D8153.jpg)
1階もほかに部屋がありますが、まずは2階のメインリビングへ。
外からの視線を気にしない開放的なリビングがよかったので2階リビングを採用しました。勾配天井や見せ柱など2階リビングならではの造りができて大変満足です。
また、住まいの中心をダイニングに考えたかったので、210mの大きなダイニングテーブルを採用。アイランド型のキッチンと繋がりを意識した空間に仕上がりました。
![](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/81D8164.jpg)
寛ぎスペースとなるソファは、クッションを外せば寝っ転がれる超寛ぎ仕様。子どもの遊び場としても役に立っています。
![](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/81D8157.jpg)
床材のメインは無垢材を希望していたので、上里建設のモデルハウスでも採用していたオーク材を選びました。聞いていた通り、無垢材のなかでも比較的硬いので子どもがおもちゃを落としても無事です。
(今のところ…)
オーク ラスティックグレード(節あり)
2F:キッチン
![グラフテクト ペニンシュラ ペトングレー 施工例](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/81D8151.jpg)
キッチンは妻のこだわりと思考がたくさん詰まってます。
採用したグラフテクトのキッチンは、2021年末にちょうどモデルチェンジをしていてカラーバリエーションが増えたり、収納を付けられるようになったりとめちゃくちゃタイミングのいいときでした。
グラフテクトはBOSCHやMieleなど海外製の食洗機を入れられるという点も大きなポイント。標準で付いてくるレンジフードもカッコいいです。
キッチン:グラフテクト ペニンシュラ ペトングレー W2600
バックセット:フルセパレート ダストボックス収納スペース付き ペトングレー W2750
ウォールキャビネット:フラップアップ ノッティブラウン
2F:プレイルーム(のちの子ども部屋①)
![](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/81D8172.jpg)
リビングに併設する現在のプレイルームは、いずれ壁を取り付けて子ども部屋になる予定です。
ただこの開放的な感じを味わってしまうとここに壁が付くのか…とだいぶテンション下がるので、子どもが大きくなった頃に家族会議しようと思います(笑)
2F:夫書斎(のちの子ども部屋②)
![](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/03/81D8174.jpg)
リビングに併設するもう一部屋は、すでに扉もある子ども部屋。現時点ではわたしが仕事場に使っていますが、いずれは子ども部屋になる予定です。
今回初めて昇降デスクを買ってみましたが、ボタンひとつでスタンディングデスクに変形するので最高に使い勝手がよくてオススメです。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3N82K2+AXJJN6+3TA8+6BEQ9)
2F:洗面
![K-6629KN アイカ工業 洗面台 L-802KG 施工例](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/81D8178.jpg)
2階の洗面台は、アイカ工業というメラミン化粧板で国内シェアNo1の企業のスマートサニタリーシリーズ。
営業の方が勧めてくれて商業施設やホテルなどでも使われているような洗面が比較的安価で入るということで気に入りました。
色やテイストは妻のセンスです!
スマートサニタリー:K-6629KN(扉カラー) AY-2600KM(ミラー) L-802KG(カウンターカラー)
2F:トイレ
![サンゲツ RE51171 アクセントクロス 施工例](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/81D8181.jpg)
トイレは流すと泡が出てくるパナソニックのアラウーノ。
色んなトイレがあってめちゃ悩みましたが、やっぱり流れるときに泡が出るタイプは正解でした。快適!
アクセントクロスやトイレットペーパーホルダーは妻がめちゃくちゃ考えて選んでくれました。
トイレ:パナソニック アラウーノ S160シリーズ
アクセントクロス:サンゲツ RE51171
1F:妻書斎
![](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/81D8135.jpg)
1階に降りて玄関横は妻の書斎です。妻もフルリモートの仕事なので、昇降付きのデスクを採用しました。
片上げ下げ窓がいい感じです!
1F:シューズクローク
![](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/81D8147.jpg)
玄関の土間続きにあるシューズクロークもまだまだゆとりがあります。自転車を置くとやはり邪魔になるので、今のところ間に合ってますが後に駐輪場は欲しくなるだろうなと。
1F:寝室(和室)
![](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/81D8131.jpg)
![リリカラ LBX-9481 施工例](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/81D8132.jpg)
寝室は10畳の和室です。
大きめの収納は造作で作ってもらい、上部のルーバーが気に入ってます。まるで旅館の和室に泊まっているような空間で、引っ越してから睡眠の質もよくなりました。
クロス:サンゲツ SP-2895 × リリカラ LBX-9481
アクセントクロス:サンゲツ RE51171
1F:洗面台
![スマートサニタリー:AY-2600KM(扉カラー) K-6000KN(カウンターカラー) アイカ工業 施工例](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/81D8138.jpg)
1階の洗面台も2階同様アイカ工業のスマートサニタリーシリーズです。
大きい洗面台がいいという妻の希望に沿い、空間を広めに取りました。
スマートサニタリー:AY-2600KM(扉カラー) K-6000KN(カウンターカラー)
ミラー:サンワカンパニー ステムズミラーボックスLED(W1200)
1F:脱衣所兼ランドリー
![](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/81D8140.jpg)
脱衣所兼ランドリースペースには造作で棚を作ってもらいました。
基本は乾燥機なので、これくらいの干すスペースがあればそれなりに間に合っています。
わたし(夫)の唯一のこだわり
![](https://uchiyamake.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_2381.jpg)
家づくりに関して、間取りや内装仕上げ、家具などは妻の素晴らしいセンスで構成された我が家ですが、わたしが唯一こだわったことが太陽光+蓄電池。
発電効率を最大限にする屋根でというオーダーで、妻は屋根の形もいろいろと考えたかったようですが、ただただ発電効率が最高な屋根に仕上がってます(笑)
建築士の方がそれでもカッコいい外観に仕上げて頂けたので、本当に良かったです!
以上、我が家からルームツアーでした。
外壁メイン(白):ニチハ FUGEプレミアム エコルセ(リベルMGクリアホワイト)
木目部分:ニチハ モベルウッド(モベルブラウン)