これは息子が生後5ヶ月、168日目のこと。
ついに寝返りマスターしました!
いつ寝返りしたか忘れてしまわないよう記録しておきたいと思います。
目次
くすぶっていた1,2ヶ月
年始にふとんの傾斜をつかって寝返りを打ったのですが、それ以降はたまたまだったのかなーという日々が続いていました(笑)
振り返ると、生後3ヶ月半のころから、「お、寝返りするか!!」みたいなことを続けていたようなので、寝返りしそうでしない期間は2ヶ月くらい続いていたんですね。
寝返りでブレークスルーする
2ヶ月くらい寝返りでくすぶっていた我が子。
この日を境に見事ブレークスルーを果たします。
前日まではなかなか寝返りしそうでしない状況が続いていたわけですが、今日からもう得意げ、、ではないけどゴロンゴロン。
まだスムーズさには欠けるものの、寝返りがえりも身につけて行動範囲が格段に広がりました。
子供の行動範囲が広がるということ
寝返りをする、ズリバイをする、ハイハイをする、つかまり立ちをする、そして歩き出す。
親としてこの上ない喜びですが、それと同時に目を離せないレベルが徐々に上っていきます。
寝ているだけのときはちょっと目を離しても危険は少ないですが、動き始めるとあらゆる危険を想定しないといけないわけです。
我が家も寝返り打つようになったので、家の環境もまた次のフェーズに変わっていくんだなと思うと変化が著しいなとしみじみ。
明日から寝返りを想定して周囲を整えないとなと。
そんな育休168日目の日々でした。