コロナウイルスが世界中を一変させてから3ヶ月近く経つのでしょうか。
息子は生後8ヶ月、256日目。感染症に掛からず、日々をたくましく暮らしています。
外出自粛が続き出かけられる場所も限られている昨今、必然的に家にいる時間が増えました。
そもそも0歳児を育てながらの夫婦同時育休中。
比較的家にいる時間は多かったわけですが、このコロナ騒ぎによってより自宅での過ごし方がアップデートされています。
本日はそんな日々を記録しておこうと思います。
目次
コロナでアップデートされたおうちライフ
ダイニングテーブルを購入
ずっとカウンターテーブルで壁越しに食事をしていたのですが、これを機に以前から欲しかったダイニングテーブルをメルカリで購入。
次に引っ越すことを考えると間に合わせで探していたのですが、メルカリのおかげで満足のいくものが見つかりました。
ダイニングテーブルがあるだけで生活が一変!
以前は子どもが寝静まった大人時間はソファに座ってTVを見たり、本を読んだりしていたのですが、ダイニングテーブルが来てからはダイニングで過ごす時間のほうが多くなったり(笑)
家具ひとつでこんなにも生活が一変するんだなということを実感しています。
憧れのBOSEスピーカーをゲット
外出できない以上、思考はいかにおうちライフを楽しむかに集中されます。
「どうすればおうちライフがより楽しくなるのか」
「どうすればおうちがより寛げるのか」
「どうすればおうち時間が快適になるのか」
まずはずっと憧れていたBOSE社のスピーカーをポチってしまいました。
そこまで音質にこだわるタイプでもないのですが、せっかくだったらいいスピーカーが欲しいなと。
モノは少ないほうですが、最近物欲が刺激されております…
普段作らない料理に挑戦
妻が「うどんを作りたい!」ということで、小麦粉からうどん作り。
何かを生み出すことが好きな妻は、イチから作るうどん作りに没頭していました。
完成したうどんは、期待以上に美味しくてコシもあり感動体験でした。
普段イチからうどんを作るということはありませんが、こういった家にいる時間が長いときに普段作らない料理に挑戦することもおもしろいなと。
※ちなみにわたしは生地踏んだだけですが(笑)
外出自粛における我が家への影響
外出しにくくなったという点は、当初だいぶストレスだったし不安に思っていましたが、最近は慣れてきたというか適用してきたというか、逆に楽しみを見いだせるようになってきた気がします。
むしろおうちライフ楽しい(笑)
コロナによってネガティブな情報ばかりが氾濫する昨今ですが、内山家にフォーカスした場合、ネガティブなことよりもポジティブなことのほうが増えたような気がします。
そう思えることはとても幸せなこと。
日常に新たな楽しみを見いだせるよう、日々をアップデートさせていけたらいいなと思います。